【ごはんの里冷凍便】白飯好きも大満足の「ごはん専門」の宅配食を実食レビュー

ここ最近、宅配食サービスがほんとうに多くなりましたが、主食のごはんが付いておらずおかずのみとなっているのものが、まだまだ大半です。

もちろん別に白飯を用意すればいいのですが、ハードな仕事終わりなど、お米を炊く手間も惜しいときがあります。

JOY(夫)

お米を炊く準備時間がもったいない……

そんななか、ごはんを専門に手掛ける冷凍宅配食サービスがあります。

それがごはんの里冷凍便です。

ごはんの里冷凍便は、冷凍のいなり寿司や巻き寿司を全国に卸している業務用冷凍食品専門メーカー「ポストごはんの里」が、 2020年5月から個人向けに販売を開始した冷凍宅配食サービス。

今回はごはんの里冷凍便についての特徴と、実際に食べてみたレビューをまとめてみました。メリット・デメリットをまとめてみましたので、詳細が気になるかたは続きの記事も読んでいただけると嬉しいです。

メリット
デメリット
  • 作りたてのようなお米の美味しさ
  • 食べたい数だけ温められるので、お腹の空き具合によって量を調整できる
  • お米を炊く代わりとしても食べられる
  • 五目いなり寿司はやや具の量がもの足りない
  • ポイント付与などのサービスがまだない

各社の宅配食サービスの満足度をまとめた記事も書いていますので、どの宅配食を試してみようか検討している方は参考にしてみてください。

目次

「ごはんの里冷凍便」とは

ごはんの里冷凍便は、 冷凍のいなり寿司や巻き寿司を全国に卸しているごはん専門メーカー「ポストごはんの里」が、 2020年5月から個人向けに販売を開始した冷凍便サービス。

業務用は、ホテルや病院、老健施設、居酒屋、食堂など、日本全国の様々な場所で利用されていますが、個人向けとしては「いなり寿司」や「肉巻きおにぎり」を中心に取り扱っています。

最近では、牛丼・豚丼やルーローハンなど、白飯と一体になった冷凍料理も発売しています。

調理の仕方

それぞれの食品は、冷凍の状態でレンジで加熱して調理します。

肉巻きおにぎりやいなり寿司は一つのパッケージにまとめて入っているので、必要な個数を取り出して温めます。

「肉巻きおにぎり」の温め時間

「肉巻きおにぎり」は9個セット。必要個数を取り出し、個数ごとに指定された加熱時間を目安にレンジで温めます。

◎肉巻きおにぎり

肉巻きおにぎり(40g×8個)
【肉巻きおにぎり】加熱時間2個4個6個
500W約1分40秒約2分40秒約3分40秒
600W約1分30秒 約2分30秒 約3分30秒
肉巻きおにぎりを温める【ごはんの里冷凍便】

「五目いなり寿司」の温め時間

「五目いなり寿司」は8個セット。こちらも個数ごとに指定された加熱時間を目安にレンジで温めます。

◎五目いなり寿司

五目いなり寿司(40g×8個)
いなり寿司*】加熱時間2個4個8個
500W約1分10秒約2分30秒約5分
600W約50秒約2分約4分
五目いなり寿司を温める【ごはんの里冷凍便】

「北海道ソラチのタレを使った十勝風豚丼」の温め時間

「北海道ソラチのタレを使った十勝風豚丼」は、加熱時間を目安にレンジで温めます。

◎北海道ソラチのタレを使った十勝風豚丼

北海道ソラチのタレを使った十勝風豚丼

温め時間は500Wで約4分。温め後に3分ほど置いて蒸らします。白飯は傷みやすいため、解凍後2時間後に食べるようにします。

「北海道ソラチのタレを使った十勝風豚丼」温め時間が書かれた文書
ごはんの里冷凍便 豚丼

「ごはんの里冷凍便」を二人暮らし夫婦が実食レポート

それではここから、ごはんの里冷凍便の各商品の実食レポートです! わたしたち二人暮らし夫婦が食べてみた感想をご紹介します。

肉巻きおにぎり

14種のスパイスと2種のハーブで仕立てた白ゴマ入りのごはんを、老舗醤油メーカーの特製醤油ダレに漬け込んだ豚バラ肉で包み込み、オーブンでじっくり焼き上げました。最後に甘辛のタレを絡めて仕上げています。

【出典】ごはんの里公式サイトより(2021年11月15日閲覧)
肉巻きおにぎり【ごはんの里冷凍便】
肉巻きおにぎり【ごはんの里冷凍便】
ジョイ子(妻)の感想
  • こちらはガツンと食べ応えあり。豚バラ肉の肉巻きおにぎりです。
  • 甘辛いタレが沁み込んでいるのもじんわり美味しい。
  • 嚙み切りやすいので、食べにくいこともありません。軽い昼食などにとっても便利。

五目いなり寿司

ごぼう、蓮根、人参、椎茸、を特製醤油で炊き上げて、胡麻と一緒にいなり寿司に混ぜ込みました。

【出典】ごはんの里公式サイトより(2021年11月15日閲覧)
五目いなり寿司【ごはんの里冷凍便】
五目いなり寿司【ごはんの里冷凍便】
ジョイ右京(夫)の感想
  • 冷凍とは思えない、ふっくらジューシーなお揚げとなっていて、妙な言い方になりますが「ちゃんといなり寿司」してます。
  • サイズが想像していた以上に大きくて、食べ応えあり。
  • ごぼう、蓮根などはごはんに対してちょっと少なめかな~と感じました。

青菜いなり寿司

青菜いなり寿司【ごはんの里冷凍便】
ジョイ子(妻)の感想
  • 冷凍とはとても思えない、ふっくら甘いおいなりさん。酢飯に青菜が混ぜてあります。
  • 色合いも美しく、五目いなりとのバリエーションが楽しめます。

「ごはんの里冷凍便」二人暮らし夫婦の満足ポイント・残念ポイント

満足ポイント(メリット)

JOY(夫)

市販のチンするごはんとは全然ちがう!「作り立て」といわれても信じてしまいそうなほど、どの商品もごはんがふっくらです(゚∀゚)

JOY(夫)

一個の大きさが想像していた以上に大きくて、ボリューム的にも満足できる(゚∀゚)

冷凍しておくと、小腹が空いた時に好きな数だけレンジで温めて食べられるので重宝します。幾つでもぺろりと食べてしまいそうになるのでご用心 (*‘∀‘)

JOY(夫)

お米を炊く代わりにこれを食べるのも全然ありです。電子レンジの加熱時間も短いので、お昼ごはんなど急ぎでサッと済ませたいときに便利 (゚∀゚)

残念ポイント(デメリット)

JOY(夫)

五目いなり寿司はもう少し具がたくさんあると良かったです。

JOY(夫)

継続購入するメリット(購入する度ポイントがつく)などあると嬉しい!

「ごはんの里」のこだわり

繰り返しになりますが、サービス元のポストごはんの里は、冷凍のいなり寿司や巻き寿司を全国に卸しているごはん専門メーカー。

ごはんの美味しさを追求した専門メーカーならではの徹底したこだわりがあります。

こだわり1:瀬野川の伏流水

広島県安芸郡海田町を流れる瀬野川の伏流水や井戸水は、雑味が少ないため、炊き上がったごはんに寿司酢がよくなじみます。

こだわり2:寿司飯に適した国産米

さまざまなお米で試した結果、青森県産と山口県産の国産米をブレンドすることで理想の寿司飯になりました。

こだわり3:できたてを即-40℃急速冷凍

食品の組織を壊さないように、作り立てをそのまま -40℃ で急速冷凍しています。解凍後には作り立てがよみが
えります。

はじめての方限定の「ごはんの里お試しセット」 がお得

ごはんの里冷凍便の「初めての方お試しセット」は、ごはんの里で特に人気の商品を集めたセット。

新規購入限定となりますが、送料無料&お試し価格でお得に注文できるセットです。

現在(2022年5月時点)のセット内容は以下のとおりです。

「新規購入者限定!ごはんの里お試しセット」 内容(2022年5月時点)
  1. 五目いなり寿司(40g×8個)
  2. キンパ(35g×8個)
  3. 肉巻きおにぎり(40g×8個)
  4. 北海道ソラチのタレを使った十勝風豚丼(260g)  各1Pずつ 
「ごはんの里お試しセット」の価格(2022年5月時点)
  • 価格:税込2,980円
  • 送料:無料

ごはんの里冷凍便の味を確かめたいときは「初めてのお試しセット」が断然おすすめですね!

「ごはんの里お試しセット」 はどうやって届く?

「ごはんの里お試しセット」は冷凍用の宅配便で到着します。うちの場合は、ヤマト運輸で届きました。

「ごはんの里冷凍便」の外箱

「ごはんの里お試しセット」をはじめて注文する手順を解説

ここで、ごはんの里冷凍便「初めての方お試しセット」をはじめて注文するときの手順をご紹介します。

※内容および画像は、2021年11月当時にアクセスしたものです。変更されている場合がありますので予めご了承ください。

STEP
「ごはんの里 冷凍便」公式サイトにアクセス
STEP
商品を選択する

画面下にある「カートに入れる」を押します。

ショッピングカードに入るので「購入手続きへ」を押します。

STEP
購入手続きに必要な情報を入力する

お届け先など必要な情報を入力します。

入力したら「配送方法の選択へ進む」を押します。

STEP
配送方法を選択する

配送方法は現時点では「通常配送」しかないようです。(2021年11月時点)

このまま「お支払いへ進む」を押します。

STEP
決済方法を選択して完了する

決済方法は、クレジットカード、銀行振込、代引き決済、Amazon Pay、から選択できます。

ここではクレジットカードで支払いをする場合で進めます。

クレジットカード情報を入力して、「今すぐお支払い」を押します。

以下の画面が表示されれば注文完了です。

先ほど入力したメールアドレス宛にも確認メールが届きますので確認しましょう。

あとは到着を待つのみです!

まとめ(二人暮らし共働き夫婦の視点で評価)

今回は、ごはんの里冷凍便を実食レビュー記事を書いてみました。

今回の記事でご紹介したメリット・デメリットのまとめは以下のとおりです。

メリット
デメリット
  • 作りたてのようなお米の美味しさ
  • 食べたい数だけ温められるので、お腹の空き具合によって量を調整できる
  • お米を炊く代わりとしても食べられる
  • 五目いなり寿司はやや具の量がもの足りない
  • ポイント付与などのサービスがまだない

以上のことからごはんの里冷凍便 を私たち二人暮らし夫婦は次のように評価しました。

二人暮らし共働き夫婦の視点で評価

  • お米を炊く時間をばっさりカットできる
  • 冷凍でもおいしいお米を食べられる
  • まったく時間が取れないときのための常備食として優秀

いつでも手軽に食べられる冷凍おにぎり・いなり寿司のストックがあれば、日々の主食に困ることがなくなりますね!

お米が好きな方は ごはんの里冷凍便 をぜひ試してみてください!

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!

にほんブログ村ランキング参加中

にほんブログ村 料理ブログ 食材・宅配食材へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

目次