
冷凍宅配食を定期的に注文することに決めた!でも各サービスの一食あたりの価格が分かりにくい!
時短が最大のメリットである冷凍宅配食サービス。その時短効果に魅力を感じて利用する人も増えており、サービスの種類も増え続けています。
しかし、今後も定期的にサービスを利用することを決めたとして、気になるのは価格。
自炊より高くなるのはなんとなく理解していても、各サービスの実際の一食あたり価格がよく分からないという声を聞きます。



まとめ買いで割引……、定期購入で割引……、配送地域によって……???
私はこれまで10種の宅配食サービスの利用してきた経験がありそれをよく分かっています。
そこで今回は、料金計算が複雑で調べるのが面倒くさい!という方向けに、「定期注文」を続ける場合にどのサービスが一食あたりの最安なのかを調べてみました。
(サービスの種類は私が実際に使用したことのある10種に限定しています)
これを見ていただければシンプルに「継続して注文する場合に最安の宅配食」がわかります。
最初に一覧表を載せておきますので、とりあえず最安が分かればいいという方はそちらだけでもどうぞご覧ください。
価格に限らず、味・量などから各サービスのおすすめをまとめた記事も書いています。よければこちらもどうぞ。
【2022年2月最新版】定期注文する場合の「一食あたり最安」の宅配食
一食あたりの最安価格について、調査結果を次のとおり一覧にまとめ比較してみました。
なお、送料は関東の場合として計算しています。実際の送料は各社の公式ページでご確認ください。
サービス名称 / 注文メニュー名 | 一食あたり最安価格 (送料を含む)*関東の場合 | 最安購入の条件 |
---|---|---|
ワタミの宅食ダイレクト / いつでも三菜 | ¥503 | *定期購入で注文:10%OFF |
nosh – ナッシュ | ¥553 | *一度に20食購入 *noshランク18(累計購入数170食):16.55%OFF |
ニチレイフーズダイレクト / アットホームバル | \594 | *5000円以上購入:送料無料 |
ニチレイフーズダイレクト / ウーディッシュ | \648 | *5000円以上購入:送料無料 |
FIT FOOD HOME / 目的別おかず | ¥652 | *一度に20食購入:23%OFF *定期配送を選択:5%OFF |
ウェルネスダイニング / 野菜を楽しむスープ食 | ¥689 | *12食セットを購入 *定期購入で送料半額(385円) |
ニチレイフーズダイレクト / 気くばり御膳 | ¥756 | *5000円以上購入:送料無料 |
ニチレイフーズダイレクト / パワーデリ | \972 | *5000円以上購入:送料無料 |
わんまいる / 健幸ディナー | ¥983 | *定期お届けコースで注文 |
ごはんの里冷凍便 / いなり寿司3種セット | ¥75(いなり寿司一個当たり) | *4,800円以上送料無料 |
右端の「最安購入の条件」を満たすことで、真ん中の最安価格での購入が可能となります。
なお、「ごはんの里の冷凍便」はおかずとなるセットではなくいなり寿司などがメインのごはん専門の冷凍宅配食サービスです。
他とはそのまま比較はできませんので参考としてご覧ください。
【最安1位】「ワタミの宅食ダイレクト / いつでも三菜」
最安だったのはワタミの宅食ダイレクト。
「いつでも三菜」は、定期購入を選択することで一食あたり503円で購入できます。ほぼワンコインで購入できるのはかなり助かりますね。
実は、個人的には味付けと量は物足りなさを感じています。
ですが、それは年配の方をターゲットとして作られていることが理由で、私の年代ではまだ物足りなさを感じてしまうのでしょう。
おかずの品数が多い「いつでも五菜」について実食レビューも書いているので気になるかたは参考にしてください。


定期購入の注意点:解約は電話のみ
また、ワタミの宅食ダイレクトの最安条件である定期購入について注意点があります。
それは解約はいつでも可能だが、電話でしか解約できないという点です。
Q 定期購入を解約したいのですが
A 定期購入の解約は、次回お届け予定日の6日前までに「ワタミの宅食ダイレクト」お客さまセンター(0120-934-751)へご連絡ください。
よくあるご質問 _ 「ワタミの宅食ダイレクト」
https://www.watami-takushoku-direct.jp/faq/#title-teiki
私もそうですが、電話が苦手な人にとってはこれは重要な懸念ポイントになりますね。
【最安2位】「nosh-ナッシュ」
次点で安いのは、同じく一食あたり500円台で購入できる「nosh-ナッシュ」(最安:一食あたり553円)。
味は抜群に美味しく、選べるメニューもバラエティ豊富で個人的にかなりおすすめなサービスです。




メニューも定期的に変更されるので飽きにくいのも、定期的に購入するうえでありがたいです。


最安で購入するには累計170食の注文が必要
ですが、最安で購入できるまでがハードルが高く、nosh club ランク18(累計170食の購入)が必要になります。
そこまでたどり着くのはかなり大変。家族3人で一食ずつ食べるとしても57日食べてやっと到達できる計算。
ただし、10食ごとに徐々に割引率があがるのでモチベーションが保てそうです。




【その他】「わんまいる/健幸ディナー」「ニチレイフーズダイレクト/パワーデリ」
最安以外にも工夫によってはコスパ良く利用できるサービスもあります。ここでは2つご紹介します。
「わんまいる / 健幸ディナー」は使いようによってはコスパよし
「わんまいる / 健幸ディナー」は一食983円と高価格でぱっと見は手が出しづらい印象です。
ですが、主菜1品+副菜2品で1セットで包装も別々になっているので、別のタイミングで食べられるという利点があります。




ボリュームは申し分ないので、一食に食べる品数を調整すれば安く済ませられます。


「ニチレイフーズダイレクト / パワーデリ」は一食を2人で分ければ486円!
「ニチレイフーズダイレクト / パワーデリ」は主菜が2種類入っており、他のおかずと比べてボリュームも多いのが特徴。
実は、一食を2人で分けてももけっこうお腹が満たされます。




2人で分ければ一食あたり486円。工夫によって実はコスパ良い商品とも考えられます。


まとめ
今回は、冷凍宅配食サービスは料金計算が複雑で調べるのが面倒くさい!という方向けに、「定期注文」を続けるならどのサービスが一食あたりの最安なのか調べてみました。
最終的には、自分にとって味・量・価格のバランスが最適なサービスを選択することになりますが、継続的なコストを減らすために費用面はどううしても重視しないといけないポイント。
皆さんの冷凍宅配食サービス検討の参考になれば嬉しいです。
それでは!

