
街の出来立てパンもいいけど、市販の菓子パンがめっちゃ好き
わたしは菓子パンが大好きで毎日食べています。
そしてそれはいずれもヤマザキやPascoなど、市販で販売されているパンなのです。
街中のおしゃれなパン屋さんや高級食パンなど、華やかな印象とは対照的に、市販のパンのあの庶民感。
ですが、その家計に優しい安価、そしてその様々なバラエティに富んだ商品に魅力を感じるのはわたしだけではないでしょう。
今回の記事では、そんな市販の菓子パンから、勝手にわたしがお気に入りの5種の市販菓子パンをご紹介します。
「迷ったらとりあえずこれを買ってしまう!」という商品たちです。
市販の菓子パンは、基本的には日本全国で購入できるものがほとんど。ぜひ皆さんも試してもらえると嬉しいです。
なんでもかんでもとなると種類が多すぎるので、今回は複数のパンが入った「複数個入りパン編」とさせてもらいました。
スナックパン チョコ 8本入【Pasco】






多くのメーカーがスティック系のスナック菓子パンを発売していますが、その中でもわたしが断トツで美味しいと感じるのがPascoのスナックパンです。
その理由はなんといっても「しっとり感」!
他のスティックパンももちろん美味しいのですが、Pascoのスナックパンと比べると若干のパサつきがあるように感じます。
一方、こちらはパサつきがなくしっとりソフトな食感も含めて美味しく食べられます。
スナックパンはたくさんの種類があるのですが、なかでもチョコが好み!
シュガーロール 5個入り【ヤマザキ】




わたし好みの菓子パンのひとつは「砂糖が直にぶっ掛かっている」パンなのですが、そうなったのはこのパンがきっかけでした。
ヤマザキの「シュガーロール」です。
しっとりしたクロワッサンにストライプ状にねっとりとしたシュガーをトッピングしたシンプルなパンですが、これが絶妙に合います。
手がベタベタになるのも一向に構わないくらい美味しいです。
いっぽう課題として感じるのは「同じ商品でも当たり外れが大きいこと」。
パン売り場では、シュガーがほとんど剥がれ落ちて原型をとどめていないものが結構見られます。



シュガーがキレイに残っているシュガーロールは貴重!見つけたら迷わず買います!
ただ、さいきんは個包装のシュガーロールも発売されているので、それはキレイにシュガーが残っているらしい。ただ、近くの店では全然おいてないんですよねぇ。
ホワイトリングドーナツ 5個入り【ヤマザキ】




細かなシュガーがびっしりとまぶされたしっとりドーナツ。
それがヤマザキのホワイトリングドーナツです。
特徴はふんわりソフトな生地。まぶされたシュガーと一緒に嚙み合わせると絶妙な味わいになります。
ちょっと残念なところは時間が経つとシュガーが生地に吸収されて、ぱっと見シュガーが少なく見えるところですね。



こぼれ落ちそうなくらいシュガーが乗っかったホワイトリングドーナツを食べるのが至福!
超熟ロール レーズン 6個入り【Pasco】




たま~に無性に食べたくなるのがレーズン入りのパン。
そのときレーズン欲を間違いなく満たしてくれるのがPascoの超熟ロール レーズンです。
もちもちしっとりした生地に甘酸っぱいレーズンが合わさってこれもまた絶妙な味わいとなっています。



めちゃめちゃ「いいパン食べてる」気にさせてくれるパン(‘ω’)
ケーキドーナツ(プレーン&チョコ)4個入り【ファミマ】






最後に、コンビニパンの一押し商品。FamilyMartのケーキドーナツです。
類似商品としてヤマザキの「ケーキドーナツ」もありますが、こちらはチョコでコーティングされているドーナツが2個入っているのがポイント。
チョコの直がけは圧倒的に食欲をそそりますが、4個全部がチョコだとやや重い、半分の2個がプレーンというのもベストバランスですね!



チョコとプレーンが交互に並んでいるのも「食べる人の気持ちわかってる!」てなる(*‘∀‘)
菓子パンを食べることのマイルール
食べるタイミングは夕食後のデザートとして
菓子パンを食べるタイミングは毎日の夕食後と決めています。つまり実質は菓子パンが夕食のデザートとなっています。
理由は、寝る前の夜食とするとお腹に溜まった状態で寝ることになるので、睡眠中に消化活動が始まってしまうのを避けるためです。
できるだけ睡眠の妨げにならないよう、食事は一度にまとめてとり、間食はしないようにしています。



パンがお腹に溜まった状態で寝たくないんや(;^ω^)
食べる量
夕食後に食べる菓子パンの量ですが、食べたいだけ好きなだけ食べることにしています。
空腹を感じたままだとそれはそれで寝れなくなるので、お腹がしっかり満たされたと感じるまで食べています。
満腹感を感じるのは、単純ですが幸せな気持ちになります。
肥満や糖尿病のリスクについて
夜に菓子パンをお腹いっぱいになるまで好きなだけ食べる、となると心配なのが肥満です。
菓子パンは糖質も多いといわれているのですが、さいわい今のところ肥満と言える体型になっていません。(174cm、62㎏、体脂肪率17%)
明らかに不調を感じるまではこのまま菓子パンライフを楽しんでやるつもりです。



糖質(炭水化物)量よりも、三大栄養素(たんぱく質、脂質、炭水化物)をバランスよく摂ることを大事にしています
1個当たり価格とカロリー・糖質
最後に、今回ご紹介した5種のパンの1個当たり価格とカロリー・糖質の一覧を置いておきます。
商品名 | 個数 | 税込価格 | 1個当たり価格 | 熱量(kcal) | 炭水化物(g) |
---|---|---|---|---|---|
スナックパン チョコ【Pasco】 | 8個 | 149円 | 18.6円 | 105kcal | 15.0g |
シュガーロール【ヤマザキ】 | 5個 | 182円 | 36.4円 | 178kcal | 20.1g |
ホワイトリングドーナツ【ヤマザキ】 | 5個 | 198円 | 39.6円 | 169kcal | 21.1g |
超熟ロール レーズン【Pasco】 | 6個 | 181円 | 30.1円 | 113kcal | 19.9g |
ケーキドーナツ【ファミマ】 | 4個 | 158円 | 39.5円 | プ193kcal チ214kcal | プ23.3g チ23.5g |
市販の菓子パンのメリットは入手のしやすさとこの低価格ですね。
まとめ
今回は、わたしがおすすめしたい菓子パン(複数個入り)をご紹介しました。
- スナックパン チョコ【Pasco】
- シュガーロール【ヤマザキ】
- ホワイトリングドーナツ【ヤマザキ】
- 超熟ロール レーズン【Pasco】
- ケーキドーナツ【ファミマ】
どのパンも共通するのは「しっとり感」。わたしの重視しているのはこれだと今回改めて再認識しました。
おしゃれなパン屋さんで買うのもいいですが、手軽に購入できて美味しい市販パンもたくさんありますので、今後も楽しんでいきたいとおもいます。
それでは!